2022年05月31日

直らない「言い間違い」

同じ意味でも人によって使う言葉が違いますよね?
例えば
「チャック」=「ファスナー」=「ジッパー」
とか...

これは言い方が違うだけなので伝われば問題ないですが
私は母と会話をしていて
分かるけど(たまに分からない)「使う言葉が違うなー」とか「いつまで経っても間違えるなー」と思う言葉が幾つかあるので書き出してみたんです。

母は今だにとっくりのセーターとか言うのでつい笑ってしまいます。
何の事かわかりますか?(若い子には通じないですよね)
とっくりは今で言うハイネックの事です。

それに昔の言い方という訳ではないんですが
なぜかケータイの事を電話機と言う(笑)

他にもあるのでまとめてみました。



【昔の言い方・方言編】

オーバーコート
襟巻きマフラー
衣紋掛けハンガー
トックリハイネック
コウモリ
おてこ → お弟子さん、アシスタント(これは全く意味が分からず調べたら甲州弁かも?)
電話機ケータイ
コワイ硬い
ずっく
おろ抜く間引きする(甲州弁かも)
ご飯をおしかけする(「準備する」という意味の様)→ ご飯を炊く
らっくりホッとして楽になるという様な意味(母が勝手に造った言葉かと思いましたが、調べたら新潟の方言であるらしい?)
いも少しもう少し




他には母が覚え間違えてる言葉ってのもあるのでそれもまとめてみました。

【覚え間違い編】

バウンドケーキパウンドケーキ
おぞうさいお惣菜
エンリギエリンギ
リハリビリハビリ
こ手帳スケジュール帳(こ手帳とは本来母子手帳の事を言う様ですが、母は何故かスケジュール帳の事をこ手帳と言うので覚え間違いという訳でもない)
ハンバーグハンバーガーをいつもハンバーグと言う




次は主に私ですが「どっちだったっけ?」ってなる言葉ってありませんか?
どっちだか分からなくて覚え間違いに移行するかも?(笑)

【どっちだか分からなくなる編】

「紛らわしい」
私は言う時に「まぎらわしい」なのか「まぎわらしい」なのか未だに分からなくなります。

「賛同」
なんか「同賛」の様な気がしてしまう…
今書いててもどっちだっけ?ってなる(笑)

「レーヨン」
生地素材ですね、「ヨーレン」なのか「レーヨン」なのか一瞬分からなくなります。

「ブーツ」
靴のブーツですが、私ではなく友達が「グーツ」と言っていました。
「ブーツ」なのか「グーツ」なのかよく分からないと言っていました。

最初に覚え間違えると後でもどっちか分からなくなってしまうんですかね?




【書き間違い編】(母)



バジルソースと書きたかったんだと思う(笑)


母は毎回間違えるので
つい「そうじゃないよ!」と直してしまうんですが、スルーした方がいいんですかね?
いつまで経っても直らないんです(笑)

まぁ多少は誰でもありそうですけどね。






℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン





Posted by ぴっと at 21:57 Comments( 0 ) 日記

2022年05月27日

最近買った100均アイテム★

100均アイテム紹介ちょっと久しぶりです。
今回は全部DAISO商品です


まずは
【天然ゴム手袋】


まぁ、ゴム手なんですが、韓国製なんです。
ちょっと前にYouTubeで韓国の方がキムチをを作っている動画をみたんですが、韓国ではキムチ作りの時によく使われる手袋みたいなんですが
なんとDAISOで売ってるということで購入しました。
長めで隙間が空かなくて良さげだな~と思ったので





長さは38㎝、サイズはLサイズしかありませんでしたが特に大きく感じることもなくちょうどいいです。

ゴム手袋って隙間から水とか入ってくると「うぅ...」ってなりますがそれがなさそうなのでいいです。




続いては
【アルカリ電解水+重曹配合 おそうじシート】


今まではダイソーで買った大き目のウェットシートを掃除に使っていたんですが、お掃除用のこんな商品見つけました。
もう3つ目の購入です。




【エアコンクリーナー】


こちらもお掃除アイテムですが、エアコンの吹き出し口をお掃除するアイテムですね。



ブラシ部分はフカフカ
パッケージをみると柄の部分がしなっている様に見えますが、実際は硬くて全然曲がらなかったです...。
ちょっと残念。

なんか眺めていたら「五平餅」を思い出しました(笑)
最近食べてないなぁ...。





【エアコン排水ホース 防虫キャップ】


こちらもエアコン関連アイテム
これはG対策グッツですね。
Gは外からも侵入してきます。
なんとエアコンの室外機のホースからも侵入するそうで...。
初めて購入しました。
これでGに会う機会はなくなるといいです。




【カビ汚れ防止マスキングテープ 30mmワイド】


これは以前も紹介したことありますが、30mmのワイドタイプでしかも50%増量!
既に便利に使っていますが、ワイドタイプは持っていないので2列に貼っていたのでこれは嬉しいです。
水回りの縁に貼るとカビ予防できます。
汚れてきたら張り替えればOKです。




【抗菌おくすりケース】


サプリメントケースですが、薬を入れる各部屋が斜めになっていて取り出しやすくなっています。
なので入れるスペースは裏表両面


7×2で14部屋あります。
筆箱くらいの大きさ


サプリメントケースはピアス等のアクセサリーを収納するのにとても便利です。




【除菌ポケットティッシュ】


なんと濡れると除菌効果を発揮するティッシュだそうです。
外出中のトイレ後なんかに洗った手を拭けば除菌効果があるんですね。
アルコールスプレーで消毒する手間が省けますね。
今までにない面白い商品ですね~。




そして今回ラストは
【ジンラーメン】


最近DAISOに韓国のラーメンがちょこちょこ売られているんです。
本当は「安城湯麺」が欲しかったんですが店舗によって置いてないし、なんか人気みたいで売り切れてたりするんです...。
(ドンキでも売り切れだった 涙)
ネットで買うと送料かかるんですよね~

このジンラーメンはスープに甘味があるので、付属のスープだけでなく韓国のスープの素「ダシダ」を追加して味を調整して食べてます。
韓国のラーメンはやはり日本のラーメンとは味も麺も違うのでたまに食べたくなります。



今回は以上8アイテムです。
また購入したら紹介したいと思いまーす(^^)





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン








2022年05月24日

自粛もそろそろ限界?

3回目のワクチンも先月済ませたので、久しぶりにカラオケに行ってきました。

一緒に行った友達も3回目のワクチンを済ませてからずーっと行けていなかった舞台を見に東京へ行って来たそうです。

なんとなく3回目のワクチンで自粛レベルが下がってる感があります。


コロナ禍の自粛もそろそろ限界がきてますよね…。


最近居酒屋に呑みに行きたくて…(笑)


コロナ禍になって感染者が少ない時はカラオケ行ったり、焼肉も食べに行きましたが、それ以外の外食ってほぼしてない。
あ、感染者が少ない時にラーメン食べには行きましたけど本当にそれぐらいで

普通にランチ食べに行ったり、居酒屋で飲みたいな〜



この間はかなりの人がいる御柱祭も見に行ったし。
GW後に感染者数増えるかと思ったらそうでもなかったですね。
上社の里曳きはGW中だったので、感染者が増えてれば下社の里曳きは見に行かなかったと思います。

コロナ禍前は月に一回はカラオケ行ってたんです。
行く時はいつも2人で行くし、最近はマスクしたままの歌うし(しんどいけど 笑)
感染者は減ってこないけど、3回目のワクチンも済んだしまた毎月カラオケに行ってもいいんじゃないかな〜?
と思っているところです。

それ以外のお店での飲食は…
したいけど…
まだ様子見ってとこかなー…?



自粛期間をうまく楽しめていない私であります(笑)




℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




Posted by ぴっと at 22:00 Comments( 0 ) 日記

2022年05月20日

最近多い「パソコンが遅い」の原因は?

最近の修理のご依頼で「パソコンが遅い」というものが最も多いです。

こちらは「遅い」ということで一日に入った修理の一部です。


デスクトップパソコン1台にノートパソコン2台の計3台が「遅い」という修理です。

Windows7の頃にも、パソコンが遅いというのはかなり多くありました。
その前のWindows Vistaの時代は殆どが遅いという事もありました。

最近では10も11も構造的に遅くなる場合がよくあり、メーカー製の最高スペックに近い20万円以上するパソコンが起動に10分とか20分程度かかるなど通常使用に耐えないものもありました。


原因は非常に多様で


1.ウイルス等


2.銀行推奨のセキュリティソフトの影響


3.One Driveの関連


4.メーカー製のソフトやプリンタードライバについてくるソフト


5.ハードディスクの破損
6.ウインドウズアップデートの影響
7.ウインドウズの設定の問題
8.その他色々


とまあ、沢山あるのでどれが原因かは調べてみないと分かりません。

最近よくある傾向としては、「ユーザーのプロファイルの不具合」です。

ユーザーのフォルダの中に本来のユーザー以外の見慣れないユーザーフォルダがある場合、余りに遅い場合は新しいユーザーを作ってみると改善する場合があります。
しかし、それだけで大幅に改善するとはかぎりません。

「最近パソコンが遅い」という症状は大抵の場合改善しますので
お悩みの方は是非一度ぴっとインの無料診断をお試しください。





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン





2022年05月16日

御柱祭「里曳き」行って来ました!

諏訪大社下社の里曳きに少し前から母親が

「見に行きたい」

と、言ってまして
コロナ禍だし、上社の混み様をテレビで見ていたので私は

「うーん…」

と思っていましたが
おばさんの家が諏訪大社下社近くの下諏訪で、呼んでもらったので行って来ました!



久しぶりの下諏訪駅



駅前には長野オリンピックの開会式で建てられた御柱がありました。



御柱の曳行路に入るとすごい人
こんな沢山の人久しぶりに見た…(笑)



着いたら下社秋宮に建てる1番太い御柱の「秋一」を曳く氏子が来ました。
語弊の下には御柱があります。

少しずつ進みながら目の前まで来ました。




警察や消防の人の「下がってください!」の声がさっきより強い(笑)



「すごい人」と私は思ったんですが、コロナ禍でまだ少ない方らしい…

子供の頃にも来た事あるけど沢山歩いて、ずーっと立ちっぱなしで、待ち時間が多いし、とにかく疲れたのを思い出しました。
そういえば人に押されたりしたな〜

御柱が通り過ぎると次の柱が来る前に掃除をしています。



そして秋宮に建てられる次に太い「秋ニ」の御柱
休み休み進むので休憩中に近くで撮れました。



この時は人があまり乗っていなかったので柱がよく見えました。


テコ衆の皆様




通常は担当地区の法被を着ていればロープをもらって綱に結びつけて曳く事ができますが、今回はコロナ禍の為2週間前から検温や体調チェックをした人のみもらえるリストバンドを付けた人ひしか曳けません。

その為いつもより曳き手が少なかったそう…

法被は着ていましたがリストバンドが無い為今回は曳く事ができません。

なので沿道で応援
「よいさー!よいさー!」

秋宮の鳥居が近づいてきました。



が、秋宮へ入るのはあまりの人なので、あとはおばさんの家でテレビ観戦しながらお食事を頂きました。

コロナ禍ではありましたが、氏子の皆さんのエネルギーはなかなかのものでした。
足を運んだのは本当に久しぶりで、木遣や掛け声、ラッパ隊のラッパ、御柱にテコ棒が当たる音とか氏子の熱気などはやはり実際にその場でしか味わえないですね〜!

昔行った時はそこら中に酔っぱらった人がいましたが
流石にコロナ禍
酔っ払いがいない!!(笑)
クリーンなお祭りでした(笑)

見に行った日は秋宮に曳きつけまで、建御柱は今日行われた様です。

やはり「秋一」の柱は太かったー!

御柱の通った痕



今回は「山出し」が残念ながらトレーラーでの運搬でしたが里曳きはいつも通り人力でした。
重さ約10トン程の巨木を人力で運んで建てるんだから…
力を合わせなきゃ無理ですね〜。

また秋宮に行った時には御柱の太さを改めて見てみたいです。

おばさん呼んでいただきありがとうございました〜





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン





Posted by ぴっと at 20:37 Comments( 0 ) 日記

2022年05月12日

御柱祭はまだ終わってない

先月は諏訪大社上社・下社共に御柱祭の山出しが行われました。
コロナ禍という事で、木落としや川越しは中止となり、御柱はトレーラーで運ばれました。
(というのはYahoo!ニュースにもなっていました)

御柱祭で有名なのは
木落とし川越しですが

木落としと川越しは、御柱祭りの山出しの一部で
山出しではそれぞれ上社・下社まで運ばれておらず、決まった場所に里曳きの日まで安置されます。


そして、里曳きの日にまた運ばれて、それぞれの社殿の四隅に建てられる「建御柱」が行われます。

上社は前宮・本宮各4本
下社は秋宮・春宮各4本

全部で16本の御柱が運ばれて建てられます。

御柱祭は建御柱が済むまで続きます。
4月に山出しをして、今回はそれぞれトレーラーで運こばれた御柱は今月里曳き・建御柱。

上社はGWの3,4,5日に行なわれました。





山出しはトレーラーで運ばれましたが、上社の里曳きは運ぶ距離や、建てる場所の広さの問題で重機ではなく通常通り人の手によって行なわれました。





テレビで見ていましたが、全くいつも通りの御柱祭。

沢山の人が柱を曳いていました。

このコロナ禍にしては"密"ですね(^_^;)
でもマスク二重にしてたりして感染対策はしている様です。



そして!

14,15,16日には下社もいよいよ里曳きです!

下社も里曳き・建御柱は従来通り人の手で行われるそうです。
下社は秋宮・春宮とあり、秋宮へ行く御柱も春宮を経由して運ばれるんですが、春宮は急な坂があるのでちょこっと木落としが見れます!

御柱祭りは無事に建て終わるまで終わりません。
柱が建てられるまで氏子は柱に乗っているので気を付けないと結構危ないんです。


(写真は読売新聞より)

下社も最後まで何卒安全に!





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




Posted by ぴっと at 17:49 Comments( 0 ) 日記

2022年05月09日

つるみね公園のつつじ祭り

今日は雨も降って寒いですね~
久しぶりにエアコンつけました。


昨日はお天気も良く暖かったので岡谷のつるみね公園つつじ見に行ってきました〜



今年のつつじ祭りは7日〜15日までという事です。
お祭り初日に見にいきましたが、前半が見頃かと思います。
コロナ禍のお祭りなので、出店や催し物は一切無い様です。
ちょっと寂しいですが仕方ないですね


関心のつつじはと言うと
木によって咲く時期が多少異なるので、早咲きのつつじは少し花が茶色くなっていました。
まだ蕾の木もあり、今ぐらいが見頃だと思います。
白いつつじの木は殆どまだ蕾です。(いつも遅い)

でも今年はなんだか、枯れてしまった木が目につきました。

前はキレイに咲いてたのに…
なんでこんなに枯れてしまったんだろう…

全体的なんだか元気無さげな印象。



とは言え、子供の頃から見に来ているつるみね公園のつつじの木
思えば、昔は木がもっと小さくてコロコロした感じだったのに、今は木が大きい!







枯れてしまった木もあるけど昔はこんなに大きくなかったなぁー。
と思いました。

枯れてしまった木はもう花は咲かないんですよね…。
あれだけの本数全ての手入れはさすがに難しそう…。

ちょっと残念だけど、残ってる木にはまた来年もキレイな花をつけてほしいものです。






℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




Posted by ぴっと at 18:51 Comments( 0 ) 日記

2022年05月06日

3回目のワクチン

先月3回目のワクチンを接種してきました。



1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ

混合接種になりました。
混合接種の方が効果があると言われていますね。

「3回目の接種どうしよう…」

と思っていましたが結局接種する事に
(若干めんどくささもありました 笑)


なんか、3回中 2回は生理中
「どうゆーこと〜⁈」
と、思いながらも別に問題無いそうなので接種しましたけど。



1回目は注射自体の痛みも全く無く(たぶん先生が上手)
副反応は接種部位の痛みのみ

2回目もたぶん同じ先生でしたが、チクッとしただけで、副反応は接種部位の痛みと、やや寒気があった(?)程度で熱は出ませんでした。

母親は3回とも接種部位の痛みのみで他の副反応は特に無かったので
私もまた副反応あんまり無いかな〜と思っていました。
兄は37度台の熱が出たみたい。


接種当日の体温は35.8℃(低っ!)
でも接種会場でおでこで測ると36.4℃
毎回そんな感じです


で、3回目の接種
なんだか注射が痛かった…(笑)
回を増す事に痛みが…
とは言っても一瞬の事なので大した事ないですが




肝心の副反応はと言うと…。

夕食の時には少しお酒も飲み、入浴もいつも通り

就寝後3時間ぐらいしてから、なんとなく寒気があり目が覚めました。

「あれ…副反応出たか」と思い

熱を測ると

37.7℃

あら、熱が出てきました。

トイレも行きたかったのでトイレを済ませるも
倦怠感がありしんどい…

しばらく1時間程眠れず、また 2時間後に目が覚めました。
動くと寒気はするものの寝てると熱い
倦怠感と関節痛もあり熟睡できない…

熱を測ると

38.0℃

う…、上がってる

とりあえず寝ようとするも眠れず
また1時間程布団の中にいました。

再び熱を測ると

38.1℃

まだ上がってきてる…

もう朝だし、なんだかお腹が空いていたので

もう何か食べて薬を飲む事にしました。


38度以上の熱が出たのなんで何十年ぶり…?(笑)
子供の時以来ですよ


しんどい…

なんとなく3回目もまた副反応は大した事無いだろう
と思っていましたが予想外でした。


薬を飲んで30分後くらいに熱を測ったら

37.3℃

体も楽〜
腕の痛みは3回目が1番強かったですが、だいぶ楽に

寝ていようかと思いましたが、これなら起きてても平気かも…と思いましたが
でもあまり眠れてないので少し寝ました。

薬ってすごーい!

と、改めて思ってしまった(笑)

久々の発熱はしんどかったです…(笑)


友達は3回とも倦怠感がひどく(たぶん発熱も)
やはり3回目が1番酷く

「も〜ヤダー」

と言っていました。
でも看護師さんなのでどうだろう…
4回目も…?

副反応が強くでると毎回大変ですね〜。



薬で熱も少し下がり、ダルさもだいぶ楽にはなったものの、やはりしんどいので横になってましたが、本当に体調が悪い訳ではなく

ワクチンの副反応

と思うとなんか横になってても気持ち的には"暇"でした

なんか子供の頃かかった「リンゴ病」を思い出します
(学校は休まなきゃいけなかったけど、熱も無く全くしんどくも無かったんですよね…)



なんか今回は

「ワクチンの副反応で発熱なう」

って感じ。
(この言い回し、既にもう古いだろうか…)


最近なんかイヤな事があると

「げ…」

って、つい思ったり言ってしまうですよねー
これこそだいぶ古いですよね(笑)


しかし、また薬の効き目が切れてくると再びしんどくなり…

結局薬は間を空けて2回飲み2日目の夜には熱は下がりました。

今回は結構しんどかった…
腕の痛みもなんだか6日ぐらいとれず、結構かかりました。

でも熱が出た方が抗体ができるそうなので、まあしょうがないですね。


とは言え結構しんどかったので
友達も言った様に
もうヤダなぁ…(笑)





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




Posted by ぴっと at 20:17 Comments( 0 ) 日記

2022年05月01日

やっと買えた生ジョッキ缶

やっと買えましたよ〜



といっても、3月末にいつも行くスーパーにあったんですけど
沢山置かれていたので

「あ、もう普通に売られる様になったのか」

と、思ってその時は買わなかったんです

でも次にそのスーパーにいったら売り切れ(涙)


また買い逃した…


なんですが

先日いつも行くドラッグストアに置いてあったんです!
思いがけず見つけたので、今度こそは即カゴへ…

冷蔵庫へ入れ
夜早速飲んでみることに



フタを開けると泡が〜
(泡が溢れたら困るのでお皿の上に乗せたけど大丈夫でした 笑)


お!

缶ビールっぽくない…
っていうかお店で飲む生ビールみたい~


スゴーイ!

よく缶ビールを美味しく注ぐ方法とかありますけど、これその必要無いですね!
缶を開けるだけでいい!


一本あっという間に飲んでしまった(笑)

しかし缶を開けるだけで泡が出てくるって不思議ですね〜
すごく研究されているんだろうな…。
企業努力ですよね。


なんかあんまり冷やし過ぎると泡が出てこないそうです。

これはまた飲みたいです〜




ところで先月つるみね公園の桜の記事をUPしましたが
今年のつつじの開花はちょっと早い感じですよ

昨日公園に寄ってみました


(開きの早いつつじ)

昨日行ったら全体的には五分咲きくらいの印象でしたがGW中に満開になりそうな感じでした。

また数日したら行ってみたいと思います。


==================================================
●ぴっとインG.W休業●

4.27(水)~5.5(木)
==================================================





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン





Posted by ぴっと at 16:27 Comments( 0 ) 日記