パソコンにコーヒーこぼしてしまった!
今回は大変!!
ノートパソコンにコーヒーをかけてしまった!!
当日の朝コーヒーをカップ1/3程こぼしてしまい
慌てて電源を抜いて起動しようと思ったら起動しない
ということでお持ち込みになりました。
パソコン(特にノートパソコン)に液体をかけると大抵使いものにならなくなります。
パソコンに液体をこぼしてしまった場合直ちにすべき事
それは素早く電源を抜くことと、出来るだけ早く修理に持ち込む事とです。
今回のお客様は素早く電源は外しましたが、バッテリーは付けたままでした。
ACアダプターだけでなく、バッテリーも外さないとショートする可能性があります。
それと、電源を入れようとしてはいけません。
出来るだけ液体を取り除いて、起動は一切しないでお持ち込みに頂くのが重要です。
とにかくバッテリーを外して、内部を見ます。

電源を入れた為電気が通りショートしています↓

まだコーヒーが液状に残っています↓

液体がまわってる部分はすべて分解・洗浄して乾燥させます。
充分乾燥したのち組み立て。


とりあえず仮組みして、さて、電源を入れてみましょう。(緊張の一瞬)
すると...
おお~!NECのロゴが出ました!

あとは、本組をして動作チェック。

なんとか今回は事なきを得たようです。
良かった、よかった=3

=======================================
●ゴールデンウィーク休業●
5月1日(日)~5日(木)
5月6日(金)より通常通り営業
=======================================
℡.0263-31-5656
メールでのお問合せはコチラ
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

ノートパソコンにコーヒーをかけてしまった!!
当日の朝コーヒーをカップ1/3程こぼしてしまい
慌てて電源を抜いて起動しようと思ったら起動しない
ということでお持ち込みになりました。
パソコン(特にノートパソコン)に液体をかけると大抵使いものにならなくなります。
パソコンに液体をこぼしてしまった場合直ちにすべき事
それは素早く電源を抜くことと、出来るだけ早く修理に持ち込む事とです。
今回のお客様は素早く電源は外しましたが、バッテリーは付けたままでした。
ACアダプターだけでなく、バッテリーも外さないとショートする可能性があります。
それと、電源を入れようとしてはいけません。
出来るだけ液体を取り除いて、起動は一切しないでお持ち込みに頂くのが重要です。
とにかくバッテリーを外して、内部を見ます。

電源を入れた為電気が通りショートしています↓

まだコーヒーが液状に残っています↓

液体がまわってる部分はすべて分解・洗浄して乾燥させます。
充分乾燥したのち組み立て。


とりあえず仮組みして、さて、電源を入れてみましょう。(緊張の一瞬)
すると...
おお~!NECのロゴが出ました!

あとは、本組をして動作チェック。

なんとか今回は事なきを得たようです。
良かった、よかった=3

=======================================
●ゴールデンウィーク休業●
5月1日(日)~5日(木)
5月6日(金)より通常通り営業
=======================================
℡.0263-31-5656
メールでのお問合せはコチラ
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

