2015年06月02日
VAIOが起動しない
今回の修理は、VAIOの Eシリーズ VPCEH28FJ/Wです。 
ブルーバックという、画面が青字に白文字のエラーで止まってから
黒い画面に白文字で『NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart』と表示が出て
起動しないというものです。(こんな画面です↓)

私たちは、見慣れていますが普通の方がはじめて見ると「いったい何が起きたの?」でしょう。
これには色々な理由があるのですが、一般的には
OSの入っている場所に問題があり、起動ができませんということです。
そこで、まずはハードディスクが故障しているかどうかを調べてみます。
そうすると、ハードディスク自体には問題はないのですが、
確かにOSの入っている場所に必要なファイルがいくつか無いのが分かりました。
問題は、普通に使用していてそれらの重要なファイルがなくなるということはあまりないため、
なぜそれが消えてしまったのかを調べる必要があります。
そこで、次にメモリのチェックをしてみます。
通常メモリのテストをすると、

のようになりますが、
このVAIOでチェックするとエラーが沢山出てきました。

↑画像の赤い部分はメモリにエラーがあるという意味です
これではパソコンがちゃんと動かないのも無理はありません。
実際の不良になったメモリが上で、下は正常な新しいメモリ。(ピンぼけですが ^^;)

メモリというのは、そうそうは壊れることは無いのですが、
たまに、使用しているうちにおかしくなることがありますが、大半は熱によって故障します。
これから夏に向かい気温が高くなり、特にノートパソコンでファンにホコリがたまっていたり
パソコンの構造が熱を外に逃がしにくいものなどは、こうした故障が起きやすくなります。
今回はデータはお客様がご自身でバックアップをされているとの事なので、
ハードディスクのリカバリエリアを使ってリカバリをしました。
この機種の場合、キーボードの上の方にある「ASSIST」ボタンを押すことで
リカバリが始まります。

電源が入っていない状態から「ASSIST」ボタンを押すと順番に





リカバリができました~
やはり、原因はメモリの不良で間違いないようです。
無事修理完了です。
さて、今回はVAIOなので、VAIOをお使いの方にひとつアドバイスが有ります。
最近のVAIOにはVAIO Gateというソニー独自のランチャーが画面の上に出ています。↓ こんなの

いや~、このVAIO Gateというプログラムが非常にVAIOの動作を遅くします
もし、VAIOをお使いで「なにか動作がおそいな~」と思っていらっしゃる方は一度
このVAIO Gateを切って試してみるといいのでは?かなりの違いを感じられるはずです。
方法は、マウスをVAIO Gateに合わせて、右の方に設定のアイコンがありますので
それをクリックしてください。

VAIO Gateの設定画面に変わったら、画面一番左上の
「コンピューター起動時に開始」のところを はいをいいえ にスライドして設定を完了してから
再起動するだけです。

今年もまたずいぶんと暑い夏になりそうです。
本格的に気温が上る前に、一度パソコンの健康診断をするとこういったトラブルが
かなり少なくなると思いますので
ぜひ、一度ぴっとインまでパソコンをお持ちになることをオススメします。
もちろん、診断は無料です


ブルーバックという、画面が青字に白文字のエラーで止まってから
黒い画面に白文字で『NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart』と表示が出て
起動しないというものです。(こんな画面です↓)

私たちは、見慣れていますが普通の方がはじめて見ると「いったい何が起きたの?」でしょう。
これには色々な理由があるのですが、一般的には
OSの入っている場所に問題があり、起動ができませんということです。
そこで、まずはハードディスクが故障しているかどうかを調べてみます。
そうすると、ハードディスク自体には問題はないのですが、
確かにOSの入っている場所に必要なファイルがいくつか無いのが分かりました。
問題は、普通に使用していてそれらの重要なファイルがなくなるということはあまりないため、
なぜそれが消えてしまったのかを調べる必要があります。
そこで、次にメモリのチェックをしてみます。
通常メモリのテストをすると、

のようになりますが、
このVAIOでチェックするとエラーが沢山出てきました。

↑画像の赤い部分はメモリにエラーがあるという意味です
これではパソコンがちゃんと動かないのも無理はありません。
実際の不良になったメモリが上で、下は正常な新しいメモリ。(ピンぼけですが ^^;)

メモリというのは、そうそうは壊れることは無いのですが、
たまに、使用しているうちにおかしくなることがありますが、大半は熱によって故障します。
これから夏に向かい気温が高くなり、特にノートパソコンでファンにホコリがたまっていたり
パソコンの構造が熱を外に逃がしにくいものなどは、こうした故障が起きやすくなります。
今回はデータはお客様がご自身でバックアップをされているとの事なので、
ハードディスクのリカバリエリアを使ってリカバリをしました。
この機種の場合、キーボードの上の方にある「ASSIST」ボタンを押すことで
リカバリが始まります。

電源が入っていない状態から「ASSIST」ボタンを押すと順番に




リカバリができました~

やはり、原因はメモリの不良で間違いないようです。
無事修理完了です。
さて、今回はVAIOなので、VAIOをお使いの方にひとつアドバイスが有ります。
最近のVAIOにはVAIO Gateというソニー独自のランチャーが画面の上に出ています。↓ こんなの

いや~、このVAIO Gateというプログラムが非常にVAIOの動作を遅くします
もし、VAIOをお使いで「なにか動作がおそいな~」と思っていらっしゃる方は一度
このVAIO Gateを切って試してみるといいのでは?かなりの違いを感じられるはずです。
方法は、マウスをVAIO Gateに合わせて、右の方に設定のアイコンがありますので
それをクリックしてください。

VAIO Gateの設定画面に変わったら、画面一番左上の
「コンピューター起動時に開始」のところを はいをいいえ にスライドして設定を完了してから
再起動するだけです。

今年もまたずいぶんと暑い夏になりそうです。
本格的に気温が上る前に、一度パソコンの健康診断をするとこういったトラブルが
かなり少なくなると思いますので
ぜひ、一度ぴっとインまでパソコンをお持ちになることをオススメします。
もちろん、診断は無料です


FUJITSU LIFEBOOK S936 のディスプレイ交換修理
ディズニーブルーレイメイト修理再び
韓国で購入したゲームパソコンが起動しない
神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった
昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない
ネットには繋がるのにインターネットが見れない
ディズニーブルーレイメイト修理再び
韓国で購入したゲームパソコンが起動しない
神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった
昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない
ネットには繋がるのにインターネットが見れない