Windows10アップデートする?しない?
いよいよ、Windows10が7月29日からダウンロードによるアップデートが始まりました。
大きな点は、Win7やWin8.1からは一年間は無料でアップデートができる点でしょう。
(マイクロソフトも、Win10には力を入れているのでこのタダでアップデートは魅力的です♥)
Win8の方はまずはWin8.1にしてからでないとWin10へ移行できないそうですが
この8→8.1がうまくいかないことがよくあるので注意が必要です。
Win7の方も、SP1になっていないとアップデートができないようです。
既に、デスクトップの右下にWin10へのアップデートの予約アイコンが出ている方も多いと思いますが
アップデートをした方が良いのかどうなのかを考えてしまいますよね。
そこでぴっとインがまずは、手元のパソコンでアップデートしてみましたのでご覧ください。
今回Win10にアップしたのは
富士通のデスクトップで、CPUはCore2Duo 2.93Ghz 2GBメモリ Win7 32bit
という、Win7ではごく普通の性能のもの
Win7では快適に動作しますが、Win10へのアップデートはどんな感じで、どのくらいかかるでしょう...?
まずは、
アップデートするパソコンがライセンス認証がされているかどうかを確認。
ライセンス認証がされていないとアップデートしても、後から認証するのは大変です。

アップデートをはじめると

↓

↓

↓

↓

と、こんな感じで進んできて
インストールをクリック

↓

更に進むと
インストールが終わりWin10のデスクトップが出ます。

ここまで、おおよそ45分かかりました。
スタートメニューはこんな感じ↓

Win7とWin8を合わせたような感じのスタートメニューですが、
ちゃんと普通のクリックで表示するのでWin7に近づいた、と言いましょうか
WinユーザーからするとWin8、8.1よりも使いやすそうです。
システムのコントロールパネルで確認すると、Windows10のライセンスが認証されています。

アップデートをしてみての感想はというと
思っていたより順調でした。
動作もそんなに重いとかは特に感じません。
とりあえずWin8よりはいいような気がしますが
まだ使い込んでいないので、よくは分かりません。
さて、お客様はこれからWin10にアップデートするのがいいのかどうかをお考えかと思います。
そこで、ぴっとインからのアドバイスとしては
仕事でパソコンをお使いの場合や、パソコンにそれほど自信のない方は
まだアップデートをしない方がいいと思います。
と、いうのも
出たばかりのソフトウェア、特にオペレーションシステムは
まだ沢山の不安要素が含んでいます。
どんなトラブルが潜んでいるのか分かっていません。
その為、トラブルが発生したとしても対応に時間がかかると思います。
もちろんWin10には可能性と期待もあるんですが...。
無料でアップデートができる期間は1年間ありますので
慌てることなくしばらく様子を見てからアップデートを検討する。
というのが賢明かと思います。
ぴっとインでは、Win10のアップデートや設定についてこれから色々試していきますので
また、ブログでもお知らせできると思いますし
ご質問やお困りのことがある場合はお気軽にご相談ください。

大きな点は、Win7やWin8.1からは一年間は無料でアップデートができる点でしょう。
(マイクロソフトも、Win10には力を入れているのでこのタダでアップデートは魅力的です♥)
Win8の方はまずはWin8.1にしてからでないとWin10へ移行できないそうですが
この8→8.1がうまくいかないことがよくあるので注意が必要です。
Win7の方も、SP1になっていないとアップデートができないようです。
既に、デスクトップの右下にWin10へのアップデートの予約アイコンが出ている方も多いと思いますが
アップデートをした方が良いのかどうなのかを考えてしまいますよね。
そこでぴっとインがまずは、手元のパソコンでアップデートしてみましたのでご覧ください。
今回Win10にアップしたのは
富士通のデスクトップで、CPUはCore2Duo 2.93Ghz 2GBメモリ Win7 32bit
という、Win7ではごく普通の性能のもの
Win7では快適に動作しますが、Win10へのアップデートはどんな感じで、どのくらいかかるでしょう...?
まずは、
アップデートするパソコンがライセンス認証がされているかどうかを確認。
ライセンス認証がされていないとアップデートしても、後から認証するのは大変です。

アップデートをはじめると

↓

↓

↓

↓

と、こんな感じで進んできて
インストールをクリック

↓

更に進むと
インストールが終わりWin10のデスクトップが出ます。

ここまで、おおよそ45分かかりました。
スタートメニューはこんな感じ↓

Win7とWin8を合わせたような感じのスタートメニューですが、
ちゃんと普通のクリックで表示するのでWin7に近づいた、と言いましょうか
WinユーザーからするとWin8、8.1よりも使いやすそうです。
システムのコントロールパネルで確認すると、Windows10のライセンスが認証されています。

アップデートをしてみての感想はというと
思っていたより順調でした。
動作もそんなに重いとかは特に感じません。
とりあえずWin8よりはいいような気がしますが
まだ使い込んでいないので、よくは分かりません。
さて、お客様はこれからWin10にアップデートするのがいいのかどうかをお考えかと思います。
そこで、ぴっとインからのアドバイスとしては
仕事でパソコンをお使いの場合や、パソコンにそれほど自信のない方は
まだアップデートをしない方がいいと思います。
と、いうのも
出たばかりのソフトウェア、特にオペレーションシステムは
まだ沢山の不安要素が含んでいます。
どんなトラブルが潜んでいるのか分かっていません。
その為、トラブルが発生したとしても対応に時間がかかると思います。
もちろんWin10には可能性と期待もあるんですが...。
無料でアップデートができる期間は1年間ありますので
慌てることなくしばらく様子を見てからアップデートを検討する。
というのが賢明かと思います。
ぴっとインでは、Win10のアップデートや設定についてこれから色々試していきますので
また、ブログでもお知らせできると思いますし
ご質問やお困りのことがある場合はお気軽にご相談ください。
