2016年05月04日

御柱の木落し坂を見に行って来ました

少し前のことになりますが

御柱祭りの木落し坂を見に行って来ました。

下社の山出しが終わった3日後ぐらいだったと思います

(まだ桜が咲いてる頃でした)

木落し坂を下から↓



この階段を登ってみたいな...

なんて思っていたんですが

実際に見たらコワくてとても登れそうもありませんでした(^^;)

(危険なので普段は立ち入り禁止にもなってる様です)

坂は多少整備されたみたいなんですが

石がごろごろあって中には1メートルはあるんじゃなかろうかという石も埋まっていて

じっくり坂を見たことが無かったので改めて『結構危険な祭りなんだな~』と思いました。

坂の上にも行って上から眺めてみました



こわぁ~!!!icon11

よくこんな所おりるなー

私に曳子はできない!

と確信しました(笑)

(因みに下では観覧席の片付けをまだしていました)



坂の上の追いかけ松

昔はこの松に御柱後方の追いかけ綱を引っ掛けていたんですが

最近はこのマンホールみたいな所に格納されている『アンカーポール』に

追いかけ綱を引っ掛けます



『木落し坂』と書いてあります↓


ここから2本にょきにょきとポールが出てきます。


で、山出しが終わった柱達はと言うと

注連掛(しめかけ)に安置されていて、ここから里曳きが行われるんですが

その注連掛にある御柱も見に



下社秋宮4本、春宮4本の計8本安置されています





現在は上社の里曳きが始まってますが

来週からは下社の里曳き・建御柱です

下社はこの時も春宮で木落しがあります!

また賑わいそうですね~♪


=======================================
●ゴールデンウィーク休業中●

5月1日(日)~5日(木)
5月6日(金)より通常通り営業
=======================================


➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン



Posted by ぴっと at 00:19 Comments( 0 ) 日記