NECノートのWindows10へアップグレード
今回はNECのWindows8.1ノートパソコンのWindows10へのアップグレード編をご紹介します
が、その前に
Windows7や8.1からのWindows10への無料アップグレードが7月29日までということで
最近はやはりお問い合せが多ので、先に
『ぴっとイン的Windows10アップグレードに関する考え方』をまとめてみました。
① 個人の方がお使いのパソコンのOSがWindows7の場合
Windows7は使いやすく安定しているのでそのまま7をお使いになられてもいいと思います。
新しいOSにしたいとお考えの方はWindows10へのアップグレードもいいかと思います。
② 個人の方がお使いのパソコンのOSがWindows8 8.1のパソコン
8や8.1と10を比べた場合は、おそらく10の方が将来性が高く使い勝手もそれほど違いがないので10へアップグレードをオススメします。
③ 会社で使っているパソコンのOSがWindows7の場合
Windows10アップグレードに伴い業務が止まってしまう等支障が出るケースが多数あります。
Windows10に会社でお使いのソフトウェアが安定して動作するのを確認出来るまでは
業務に影響を及ぼさない安全策として7のままお使いになることをオススメします。
④ 会社で使っているパソコンのOSがWindows8 8.1の場合
こちらも3番と同様に安全を考えると、しばらくは今のままがいいかと思います。
あくまでぴっとインの考え方ではありますが、アップグレードするかお悩みの場合は
この事を参考にされるといいかと思います。
さて、今回Windows10アップグレードでトラブルが起きたパソコンは
Windows8.1搭載のNEC LaVie E LE150/Nというモデルです。

Windows10へのアップグレードは、ある意味放っておいても出来てしまうというか
したくないと思っていてもほぼ強制的になってしまうという状況の中
その後動作が不安定でとても遅くなってしまったという事で
当方で、完全な状態にしてほしいとの事でした。
すべてのデータをバックアップした後、起動時にF12キーを押してUSBメモリから起動してクリーンインストールします。


USBメモリから起動すると、OSのタイプの選択が出ます。

この機種の場合は64-bitにしました。Enterキーを押すとインストール画面になります。

必要事項を選択して進むと



インストールが始まります。

何度か再起動をしてインストールが完了すると初期設定の画面になります。
ここで多くの方は、カスタム設定と言われてもどうしていいか分からない為
簡易設定で次に進んでしまうかと思いますが
簡易設定の場合は、かなり多くの個人情報がマイクロソフト社に渡る設定になってしまうので
ぴっとインでは、細かく設定をします。



Windows8からマイクロソフト社はアカウントにMicrosoftアカウントというものを導入してきました。
メールアドレス・パスワードだけでなく個人情報を沢山入れないとこのMicrosoftアカウントではログイン出来なくて
少々面倒ですし、個人情報をどれだけ与えないとパソコンが使えないのかと思ったり...。
しかし、Windows8もWindows10もローカルアカウントという今までの
Windows7と同様にユーザー名を自由に決めて
個人情報をマイクロソフトに教えなくてもログイン出来る方法があるのでこちらを選択します。

Microsoftアカウントで初期設定される方が多いんですが
このMicrosoftアカウント情報が盗まれたり流出するとかなりの個人情報が外部に出てしまう為
もっと慎重にMicrosoftアカウントにするかローカルアカウントにするかを考える事が必要がある
とは思うんですが・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
話が長くなるので先に進みます。
いよいよWindows10の起動ですが、そのままだと使いにくかったり動作が遅い設定になっているので
各種設定を最適化します。
その後ここでWindowsアップデートをかけて最新のドライバなどを読み込みします。


あとは、必要なソフトウェアをインストールして、最後にデータを元に戻してほぼ完了です。(ホッと一息)
動作もサクサクしていてWindows8.1より軽快に動くようになりました。ヽ(^o^)丿
これから先長く使いになることを想定し「安定して快適に動作する」を一番に考えて
ぴっとインは対応させて頂きますので
Windows10へアップグレードを検討しているけれど、「少し不安」とお思いでしたら
一度ぴっとインまでご相談下さい。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

が、その前に
Windows7や8.1からのWindows10への無料アップグレードが7月29日までということで
最近はやはりお問い合せが多ので、先に
『ぴっとイン的Windows10アップグレードに関する考え方』をまとめてみました。
① 個人の方がお使いのパソコンのOSがWindows7の場合
Windows7は使いやすく安定しているのでそのまま7をお使いになられてもいいと思います。
新しいOSにしたいとお考えの方はWindows10へのアップグレードもいいかと思います。
② 個人の方がお使いのパソコンのOSがWindows8 8.1のパソコン
8や8.1と10を比べた場合は、おそらく10の方が将来性が高く使い勝手もそれほど違いがないので10へアップグレードをオススメします。
③ 会社で使っているパソコンのOSがWindows7の場合
Windows10アップグレードに伴い業務が止まってしまう等支障が出るケースが多数あります。
Windows10に会社でお使いのソフトウェアが安定して動作するのを確認出来るまでは
業務に影響を及ぼさない安全策として7のままお使いになることをオススメします。
④ 会社で使っているパソコンのOSがWindows8 8.1の場合
こちらも3番と同様に安全を考えると、しばらくは今のままがいいかと思います。
あくまでぴっとインの考え方ではありますが、アップグレードするかお悩みの場合は
この事を参考にされるといいかと思います。
さて、今回Windows10アップグレードでトラブルが起きたパソコンは
Windows8.1搭載のNEC LaVie E LE150/Nというモデルです。

Windows10へのアップグレードは、ある意味放っておいても出来てしまうというか
したくないと思っていてもほぼ強制的になってしまうという状況の中
その後動作が不安定でとても遅くなってしまったという事で
当方で、完全な状態にしてほしいとの事でした。
すべてのデータをバックアップした後、起動時にF12キーを押してUSBメモリから起動してクリーンインストールします。


USBメモリから起動すると、OSのタイプの選択が出ます。

この機種の場合は64-bitにしました。Enterキーを押すとインストール画面になります。

必要事項を選択して進むと



インストールが始まります。

何度か再起動をしてインストールが完了すると初期設定の画面になります。
ここで多くの方は、カスタム設定と言われてもどうしていいか分からない為
簡易設定で次に進んでしまうかと思いますが
簡易設定の場合は、かなり多くの個人情報がマイクロソフト社に渡る設定になってしまうので
ぴっとインでは、細かく設定をします。



Windows8からマイクロソフト社はアカウントにMicrosoftアカウントというものを導入してきました。
メールアドレス・パスワードだけでなく個人情報を沢山入れないとこのMicrosoftアカウントではログイン出来なくて
少々面倒ですし、個人情報をどれだけ与えないとパソコンが使えないのかと思ったり...。
しかし、Windows8もWindows10もローカルアカウントという今までの
Windows7と同様にユーザー名を自由に決めて
個人情報をマイクロソフトに教えなくてもログイン出来る方法があるのでこちらを選択します。

Microsoftアカウントで初期設定される方が多いんですが
このMicrosoftアカウント情報が盗まれたり流出するとかなりの個人情報が外部に出てしまう為
もっと慎重にMicrosoftアカウントにするかローカルアカウントにするかを考える事が必要がある
とは思うんですが・・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
話が長くなるので先に進みます。
いよいよWindows10の起動ですが、そのままだと使いにくかったり動作が遅い設定になっているので
各種設定を最適化します。
その後ここでWindowsアップデートをかけて最新のドライバなどを読み込みします。


あとは、必要なソフトウェアをインストールして、最後にデータを元に戻してほぼ完了です。(ホッと一息)
動作もサクサクしていてWindows8.1より軽快に動くようになりました。ヽ(^o^)丿
これから先長く使いになることを想定し「安定して快適に動作する」を一番に考えて
ぴっとインは対応させて頂きますので
Windows10へアップグレードを検討しているけれど、「少し不安」とお思いでしたら
一度ぴっとインまでご相談下さい。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ


タグ :Windows10アップグレード