2014年09月25日
『記念日』
9月28日。
しあさってですが
何の日かご存知ですか?
祝日ではありませんが。。。
(ちょうど日曜日で休日ですね 笑)
実はこの日
あまりメジャーではありませんが
『パソコンの記念日』
なんです。
何故この日がパソコン記念日かと言うと。。。
1979年(昭和54)のこの日
NECがパーソナルコンピューターPC-8000シリーズを発売し
それをきっかけに日本にパソコンブームが沸き起こったからなんです。
で、この日が『パソコン記念日』となった訳なんですが、もう40年程も前のことになるんですね。。。
ちなみに最初のPC-8001はこんな感じでした。
これが本体
???
本体?
と思いますよね
そう、当時のパソコンの本体はコレ
今と大分違いますね
色々セットにするとこんな感じに

定価は168,000円でした。
今考えると性能は恐ろしく低いものでしたが
当時パソコンはキットやセミキットの形でしかなく完成体一式で発売された為
大変な人気となりました。
その後に発売された9800シリーズ、いわゆる「キューハチ」は
その快進撃により全盛期には日本国内における市場占有率90%以上を獲得、まさに王者でした。
私たちが、パソコンを使い始めたのが大体今から20年くらい前ですが
それでもずいぶんパソコンは高価なもので
さらに速度が遅いため、早くしようとするとすぐにまたお金が掛かりました。
なので色々本などで改造の情報を仕入れては、出来るだけお金が掛からないようにチューンナップをするのが楽しかったです。
2014年現在Windowsは8.1、MachitoshはOS Xでとても高性能で見た目もカッコイイですよね。
しかし、当時のMachitosh達を今だに所有している私は(笑)
このお地蔵さんのような形でポーンという起動音のマックがとてもかわいく感じる今日この頃なのです。。。

byぴっとイン大和

しあさってですが
何の日かご存知ですか?
祝日ではありませんが。。。
(ちょうど日曜日で休日ですね 笑)
実はこの日
あまりメジャーではありませんが
『パソコンの記念日』
なんです。
何故この日がパソコン記念日かと言うと。。。
1979年(昭和54)のこの日
NECがパーソナルコンピューターPC-8000シリーズを発売し
それをきっかけに日本にパソコンブームが沸き起こったからなんです。
で、この日が『パソコン記念日』となった訳なんですが、もう40年程も前のことになるんですね。。。
ちなみに最初のPC-8001はこんな感じでした。
これが本体

???
本体?
と思いますよね
そう、当時のパソコンの本体はコレ
今と大分違いますね
色々セットにするとこんな感じに

定価は168,000円でした。
今考えると性能は恐ろしく低いものでしたが
当時パソコンはキットやセミキットの形でしかなく完成体一式で発売された為
大変な人気となりました。
その後に発売された9800シリーズ、いわゆる「キューハチ」は
その快進撃により全盛期には日本国内における市場占有率90%以上を獲得、まさに王者でした。
私たちが、パソコンを使い始めたのが大体今から20年くらい前ですが
それでもずいぶんパソコンは高価なもので
さらに速度が遅いため、早くしようとするとすぐにまたお金が掛かりました。
なので色々本などで改造の情報を仕入れては、出来るだけお金が掛からないようにチューンナップをするのが楽しかったです。
2014年現在Windowsは8.1、MachitoshはOS Xでとても高性能で見た目もカッコイイですよね。
しかし、当時のMachitosh達を今だに所有している私は(笑)
このお地蔵さんのような形でポーンという起動音のマックがとてもかわいく感じる今日この頃なのです。。。


byぴっとイン大和

Posted by ぴっと at 20:43│Comments(0)
│日記