2015年02月18日
最近のパソコンウィルス
今回のご依頼は、"ランサムウェア"
あまり聞いたことがない言葉かと思います。
ransom=(捕らわれた人を解放するための)身代金
という意味でして、
要するに身代金要求型不正プログラムなんですね。
この場合の捕らわれた人とは…
まぁパソコンになるわけです。
パソコンの電源を入れ起動すると…
しばらくしてこんな感じの見たことない画面になり全く通常通りには使えない状態。

(電源を入れると最初からこの画面)

一見すると、何か政府や公の機関っぽい感じには見えるんですが、
利用者が何か悪さをしてしまい罰金を払わなければいけない風
でいて、実はパソコンを乗っ取られている状態です

この手のものは大抵英語なので、
もうその時点でお手上げ
マルウェアタイプのコンピューターウイルスです。
こうなってしまうと、なかなか普通の方ではどうしようもないと思いますので、
画面の内容に従ったりする前にまずぴっとインまで、ご連絡ください。
必ず何とかいたします。
最近では、このランサムウェアウィルスがスマートフォンに侵入する場合があります。
この場合もスマートフォンが全く操作不能になり、初期化しないと駄目な場合がありますので、
大事なデータは、スマートフォンの場合でもバックアップは必要ですね。
御注意下さい!!
決してお金を払ってはいけません。
たとえ払っても解除される保障はありませんし、
払うお金よりもぴっとインの方が早く安く対応いたします!
以上、最近のパソコンウィルスのお話でした

あまり聞いたことがない言葉かと思います。
ransom=(捕らわれた人を解放するための)身代金
という意味でして、
要するに身代金要求型不正プログラムなんですね。
この場合の捕らわれた人とは…
まぁパソコンになるわけです。
パソコンの電源を入れ起動すると…
しばらくしてこんな感じの見たことない画面になり全く通常通りには使えない状態。
(電源を入れると最初からこの画面)
一見すると、何か政府や公の機関っぽい感じには見えるんですが、
利用者が何か悪さをしてしまい罰金を払わなければいけない風
でいて、実はパソコンを乗っ取られている状態です


この手のものは大抵英語なので、
もうその時点でお手上げ

マルウェアタイプのコンピューターウイルスです。
こうなってしまうと、なかなか普通の方ではどうしようもないと思いますので、
画面の内容に従ったりする前にまずぴっとインまで、ご連絡ください。
必ず何とかいたします。
最近では、このランサムウェアウィルスがスマートフォンに侵入する場合があります。
この場合もスマートフォンが全く操作不能になり、初期化しないと駄目な場合がありますので、
大事なデータは、スマートフォンの場合でもバックアップは必要ですね。
御注意下さい!!
決してお金を払ってはいけません。
たとえ払っても解除される保障はありませんし、
払うお金よりもぴっとインの方が早く安く対応いたします!
以上、最近のパソコンウィルスのお話でした


FUJITSU LIFEBOOK S936 のディスプレイ交換修理
ディズニーブルーレイメイト修理再び
韓国で購入したゲームパソコンが起動しない
神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった
昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない
ネットには繋がるのにインターネットが見れない
ディズニーブルーレイメイト修理再び
韓国で購入したゲームパソコンが起動しない
神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった
昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない
ネットには繋がるのにインターネットが見れない