2019年06月12日

『自動修復』と出ても修復できない

今回の修理はNECの一体型の PC-VN770/E

『自動修復』と出ても修復できない

症状は、スイッチを入れると問題が発生したと出て再起動

自動修復と出るが修復できませんという非常に多いパターンです。

『自動修復』と出ても修復できない

『自動修復』と出ても修復できない

『自動修復』と出ても修復できない

Windowsアップデートの失敗かと思いますが、データが重要なので先ずはハードディスクを取り出してチェックします。

このタイプのNECは比較的簡単にハードディスクを取り出せます。

まず背面のネジをすべて取る

『自動修復』と出ても修復できない

スタンドを上方向に持ち上げると背面のパネルが取り外せます。

『自動修復』と出ても修復できない

指で指している部分がハードディスクのマウンタなのでネジを3本とケーブルを外すとハードディスクを取ることができます。

『自動修復』と出ても修復できない

付いていたのはウェスタンデジタルのグリーンタイプのハードディスクでした。

『自動修復』と出ても修復できない

チェックするとエラーが出ていました。

このパソコンは2011年製で製造から約8年が経過しています。

ハードディスクは5年程すると故障の確率が高くなってきますね。

それと、このウェスタンデジタルのグリーンタイプは、メーカー製のパソコンや外付けハードディスク等によく使われていますが、割と故障することが多い気がします。

しかし、ハードディスクは完全な消耗品ですので、たとえ5年以上経過していなくてもデータのバックアップはとても重要です。


今回は、エラーが出ていましたがデータは問題なく救出できたので、お客様のご希望であるWindows10をインストールしてデータを戻し、各種設定をして修理が無事完了しました。

ハードディスクにエラーが出ていて、更にWindowsアップデートに失敗すると大切なデータを失う可能性があります。

バックアップはとても重要です。
特に購入から5年以上経過していて、Windows10をお使いの場合はこういう事が起きやすいので、早めに外付けハードディスクなどにバックアップを取っておくこおとをオススメします。


最近Windows10の起動にやたら時間がかかるという方、一度ぴっとインの無料点検をお試し下さい。

心配が減ってパソコンが早くなる事は マ チ ガ イ ナ イ ですYO。


℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン



同じカテゴリー(~パソコン修理~)の記事画像
FUJITSU LIFEBOOK S936 のディスプレイ交換修理
ディズニーブルーレイメイト修理再び
韓国で購入したゲームパソコンが起動しない
神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった
昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない
ネットには繋がるのにインターネットが見れない
同じカテゴリー(~パソコン修理~)の記事
 FUJITSU LIFEBOOK S936 のディスプレイ交換修理 (2024-07-10 18:20)
 ディズニーブルーレイメイト修理再び (2024-03-15 19:53)
 韓国で購入したゲームパソコンが起動しない (2023-11-21 18:42)
 神社でお使いのパソコンが印刷出来なくなってしまった (2023-11-10 17:57)
 昨日まで使っていた仕事用パソコンが今朝になって起動しない (2023-10-27 21:06)
 ネットには繋がるのにインターネットが見れない (2023-08-08 19:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。