2022年05月16日

御柱祭「里曳き」行って来ました!

諏訪大社下社の里曳きに少し前から母親が

「見に行きたい」

と、言ってまして
コロナ禍だし、上社の混み様をテレビで見ていたので私は

「うーん…」

と思っていましたが
おばさんの家が諏訪大社下社近くの下諏訪で、呼んでもらったので行って来ました!



久しぶりの下諏訪駅

御柱祭「里曳き」行って来ました!

駅前には長野オリンピックの開会式で建てられた御柱がありました。

御柱祭「里曳き」行って来ました!

御柱の曳行路に入るとすごい人
こんな沢山の人久しぶりに見た…(笑)

御柱祭「里曳き」行って来ました!

着いたら下社秋宮に建てる1番太い御柱の「秋一」を曳く氏子が来ました。
語弊の下には御柱があります。

少しずつ進みながら目の前まで来ました。

御柱祭「里曳き」行って来ました!


警察や消防の人の「下がってください!」の声がさっきより強い(笑)



「すごい人」と私は思ったんですが、コロナ禍でまだ少ない方らしい…

子供の頃にも来た事あるけど沢山歩いて、ずーっと立ちっぱなしで、待ち時間が多いし、とにかく疲れたのを思い出しました。
そういえば人に押されたりしたな〜

御柱が通り過ぎると次の柱が来る前に掃除をしています。

御柱祭「里曳き」行って来ました!

そして秋宮に建てられる次に太い「秋ニ」の御柱
休み休み進むので休憩中に近くで撮れました。

御柱祭「里曳き」行って来ました!

この時は人があまり乗っていなかったので柱がよく見えました。
御柱祭「里曳き」行って来ました!

テコ衆の皆様
御柱祭「里曳き」行って来ました!



通常は担当地区の法被を着ていればロープをもらって綱に結びつけて曳く事ができますが、今回はコロナ禍の為2週間前から検温や体調チェックをした人のみもらえるリストバンドを付けた人ひしか曳けません。

その為いつもより曳き手が少なかったそう…

法被は着ていましたがリストバンドが無い為今回は曳く事ができません。

なので沿道で応援
「よいさー!よいさー!」

秋宮の鳥居が近づいてきました。

御柱祭「里曳き」行って来ました!

が、秋宮へ入るのはあまりの人なので、あとはおばさんの家でテレビ観戦しながらお食事を頂きました。

コロナ禍ではありましたが、氏子の皆さんのエネルギーはなかなかのものでした。
足を運んだのは本当に久しぶりで、木遣や掛け声、ラッパ隊のラッパ、御柱にテコ棒が当たる音とか氏子の熱気などはやはり実際にその場でしか味わえないですね〜!

昔行った時はそこら中に酔っぱらった人がいましたが
流石にコロナ禍
酔っ払いがいない!!(笑)
クリーンなお祭りでした(笑)

見に行った日は秋宮に曳きつけまで、建御柱は今日行われた様です。

やはり「秋一」の柱は太かったー!

御柱の通った痕
御柱祭「里曳き」行って来ました!


今回は「山出し」が残念ながらトレーラーでの運搬でしたが里曳きはいつも通り人力でした。
重さ約10トン程の巨木を人力で運んで建てるんだから…
力を合わせなきゃ無理ですね〜。

また秋宮に行った時には御柱の太さを改めて見てみたいです。

おばさん呼んでいただきありがとうございました〜





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




同じカテゴリー(日記)の記事画像
増える充電ケーブル
セルフレジってどうなの
セーコーエプソンの保養所「ゆうむ25」
やっぱり筋肉って大事!
惑星直列★
遅めの初詣
同じカテゴリー(日記)の記事
 増える充電ケーブル (2025-03-31 19:39)
 セルフレジってどうなの (2025-03-29 18:39)
 セーコーエプソンの保養所「ゆうむ25」 (2025-03-10 19:54)
 やっぱり筋肉って大事! (2025-03-03 18:58)
 惑星直列★ (2025-02-28 20:25)
 遅めの初詣 (2025-02-26 17:19)

Posted by ぴっと at 20:37│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。