2022年05月31日

直らない「言い間違い」

同じ意味でも人によって使う言葉が違いますよね?
例えば
「チャック」=「ファスナー」=「ジッパー」
とか...

これは言い方が違うだけなので伝われば問題ないですが
私は母と会話をしていて
分かるけど(たまに分からない)「使う言葉が違うなー」とか「いつまで経っても間違えるなー」と思う言葉が幾つかあるので書き出してみたんです。

母は今だにとっくりのセーターとか言うのでつい笑ってしまいます。
何の事かわかりますか?(若い子には通じないですよね)
とっくりは今で言うハイネックの事です。

それに昔の言い方という訳ではないんですが
なぜかケータイの事を電話機と言う(笑)

他にもあるのでまとめてみました。



【昔の言い方・方言編】

オーバーコート
襟巻きマフラー
衣紋掛けハンガー
トックリハイネック
コウモリ
おてこ → お弟子さん、アシスタント(これは全く意味が分からず調べたら甲州弁かも?)
電話機ケータイ
コワイ硬い
ずっく
おろ抜く間引きする(甲州弁かも)
ご飯をおしかけする(「準備する」という意味の様)→ ご飯を炊く
らっくりホッとして楽になるという様な意味(母が勝手に造った言葉かと思いましたが、調べたら新潟の方言であるらしい?)
いも少しもう少し




他には母が覚え間違えてる言葉ってのもあるのでそれもまとめてみました。

【覚え間違い編】

バウンドケーキパウンドケーキ
おぞうさいお惣菜
エンリギエリンギ
リハリビリハビリ
こ手帳スケジュール帳(こ手帳とは本来母子手帳の事を言う様ですが、母は何故かスケジュール帳の事をこ手帳と言うので覚え間違いという訳でもない)
ハンバーグハンバーガーをいつもハンバーグと言う




次は主に私ですが「どっちだったっけ?」ってなる言葉ってありませんか?
どっちだか分からなくて覚え間違いに移行するかも?(笑)

【どっちだか分からなくなる編】

「紛らわしい」
私は言う時に「まぎらわしい」なのか「まぎわらしい」なのか未だに分からなくなります。

「賛同」
なんか「同賛」の様な気がしてしまう…
今書いててもどっちだっけ?ってなる(笑)

「レーヨン」
生地素材ですね、「ヨーレン」なのか「レーヨン」なのか一瞬分からなくなります。

「ブーツ」
靴のブーツですが、私ではなく友達が「グーツ」と言っていました。
「ブーツ」なのか「グーツ」なのかよく分からないと言っていました。

最初に覚え間違えると後でもどっちか分からなくなってしまうんですかね?




【書き間違い編】(母)

直らない「言い間違い」

バジルソースと書きたかったんだと思う(笑)


母は毎回間違えるので
つい「そうじゃないよ!」と直してしまうんですが、スルーした方がいいんですかね?
いつまで経っても直らないんです(笑)

まぁ多少は誰でもありそうですけどね。






℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




同じカテゴリー(日記)の記事画像
増える充電ケーブル
セルフレジってどうなの
セーコーエプソンの保養所「ゆうむ25」
やっぱり筋肉って大事!
惑星直列★
遅めの初詣
同じカテゴリー(日記)の記事
 増える充電ケーブル (2025-03-31 19:39)
 セルフレジってどうなの (2025-03-29 18:39)
 セーコーエプソンの保養所「ゆうむ25」 (2025-03-10 19:54)
 やっぱり筋肉って大事! (2025-03-03 18:58)
 惑星直列★ (2025-02-28 20:25)
 遅めの初詣 (2025-02-26 17:19)

Posted by ぴっと at 21:57│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。