2022年06月19日
霧ヶ峰周辺のレンゲツツジ
昨日霧ヶ峰と八島ヶ原湿原にレンゲツツジを見に行ってきました。
レンゲツツジはまだ見に行った事がなく、ここ数年「行きたい」と思いつつタイミングを逃してしまい行かずじまいでした。
でも今年は咲く時期をチェックして、咲き具合もネットで調べて行って来ました!
下諏訪から登って上諏訪から降りるコースで行ったんですが、今年は御柱祭があったので、諏訪大社下社秋宮の前を通ったら土曜日ということもあって参拝客が結構いました。
私達は秋宮には寄らずに霧ヶ峰へ
蓼の海の手前あたりの道路で対向車とすれ違う時スピードを落としたら道路の脇を何かが歩いていました。
最初は鳥かと思ったんですが、よく見るとシッポがある
そしてサササッっと木に登っていってしまったのでよく見えなかったんですが、たぶんリスではないかと。
リスと言えば、茅野の運動公園に野生のリスがいると言うことで、 2回ほど見に行ったんですが、見ることが出来ませんでした。
霧ヶ峰に行く途中で見れるとは…(^ ^)
顔が見れると良かったんですが、動きが早く一瞬だったのでよく見れませんでした。
霧ヶ峰近くなってくるとチラホラオレンジ色の花が咲いていました。
霧ケ峰自然保護センターに着くとドライブインの裏側にもレンゲツツジがキレイに咲いていました。

自然にこんなに咲いてるんですね〜
霧ヶ峰のスキー場ではグライダーが飛んでいました。
バイクで来ている人が沢山

標高は1660m
気温は16℃なので少し肌寒く持っていった上着をずーっと着ていました。
マスクを取るととても空気が気持ちいい〜
トレッキングをしている人達が結構いました。

やはりマスクはしていない。
一度マスクを取るとつけたくなくなるけどお土産やさんに入る時はやはりマスクをつけて手消毒。
次は八島ヶ原湿原へ
八島ヶ原湿原は中学校で一度来た以来
なんだか異空間…。

レンゲツツジが咲いてるとなんだかメルヘン♪
遊歩道の間や脇にもレンゲツツジ(^ ^)



湿原には色んな植物があります。


その中で私が分かるのは
レンゲツツジ
ヨモギ
イタドリ
ゼンマイ
くらいか…
一緒に行った母は
「あ〜ウドが美味しそう♡」
とか
「ワラビ取っちゃダメかな」
とか食べれる野草にテンション上がってました(笑)
八島ヶ原湿原は広いのでちょっと歩ききれず、程々にして遅いお昼を頂きました。

時間も遅かったし、店内で食べてる人は他にはいませんでした。
実は八島ヶ原湿原は上から見ると…
♡型

おデートにも良さそうですね(^ ^)
久しぶりのドライブだったので、お土産も買いました。

牛乳フォンデュ!
気になってたのでGET!
信州のソールフード「牛乳パン」から作られた商品だそうです。
早速今日食べてみたら…
牛乳パンの味とはまた違う
練乳っぽい感じの中に少しヨーグルトがいる様な…
練乳と言ってもそこまで甘過ぎる訳でもないです。
ミルキーの味に似てるかも…
牛乳パンと思って食べるとだいぶ違うけど、これはこれで子供が好きそうな味かな〜?
と、いう感じです。
イチゴにつけて食べても美味しいかもしれない
(個人的にはイチゴは何もつけない派)
霧ヶ峰は来月になると今度はニッコウキツゲのシーズン。
ニッコウキツゲもまだ見に行った事がないので、行ってみたいです
Follow @PcPitin
℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

レンゲツツジはまだ見に行った事がなく、ここ数年「行きたい」と思いつつタイミングを逃してしまい行かずじまいでした。
でも今年は咲く時期をチェックして、咲き具合もネットで調べて行って来ました!
下諏訪から登って上諏訪から降りるコースで行ったんですが、今年は御柱祭があったので、諏訪大社下社秋宮の前を通ったら土曜日ということもあって参拝客が結構いました。
私達は秋宮には寄らずに霧ヶ峰へ
蓼の海の手前あたりの道路で対向車とすれ違う時スピードを落としたら道路の脇を何かが歩いていました。
最初は鳥かと思ったんですが、よく見るとシッポがある
そしてサササッっと木に登っていってしまったのでよく見えなかったんですが、たぶんリスではないかと。
リスと言えば、茅野の運動公園に野生のリスがいると言うことで、 2回ほど見に行ったんですが、見ることが出来ませんでした。
霧ヶ峰に行く途中で見れるとは…(^ ^)
顔が見れると良かったんですが、動きが早く一瞬だったのでよく見れませんでした。
霧ヶ峰近くなってくるとチラホラオレンジ色の花が咲いていました。
霧ケ峰自然保護センターに着くとドライブインの裏側にもレンゲツツジがキレイに咲いていました。

自然にこんなに咲いてるんですね〜
霧ヶ峰のスキー場ではグライダーが飛んでいました。
バイクで来ている人が沢山

標高は1660m
気温は16℃なので少し肌寒く持っていった上着をずーっと着ていました。
マスクを取るととても空気が気持ちいい〜
トレッキングをしている人達が結構いました。

やはりマスクはしていない。
一度マスクを取るとつけたくなくなるけどお土産やさんに入る時はやはりマスクをつけて手消毒。
次は八島ヶ原湿原へ
八島ヶ原湿原は中学校で一度来た以来
なんだか異空間…。

レンゲツツジが咲いてるとなんだかメルヘン♪
遊歩道の間や脇にもレンゲツツジ(^ ^)



湿原には色んな植物があります。


その中で私が分かるのは
レンゲツツジ
ヨモギ
イタドリ
ゼンマイ
くらいか…
一緒に行った母は
「あ〜ウドが美味しそう♡」
とか
「ワラビ取っちゃダメかな」
とか食べれる野草にテンション上がってました(笑)
八島ヶ原湿原は広いのでちょっと歩ききれず、程々にして遅いお昼を頂きました。

時間も遅かったし、店内で食べてる人は他にはいませんでした。
実は八島ヶ原湿原は上から見ると…
♡型

おデートにも良さそうですね(^ ^)
久しぶりのドライブだったので、お土産も買いました。

牛乳フォンデュ!
気になってたのでGET!
信州のソールフード「牛乳パン」から作られた商品だそうです。
早速今日食べてみたら…
牛乳パンの味とはまた違う
練乳っぽい感じの中に少しヨーグルトがいる様な…
練乳と言ってもそこまで甘過ぎる訳でもないです。
ミルキーの味に似てるかも…
牛乳パンと思って食べるとだいぶ違うけど、これはこれで子供が好きそうな味かな〜?
と、いう感じです。
イチゴにつけて食べても美味しいかもしれない
(個人的にはイチゴは何もつけない派)
霧ヶ峰は来月になると今度はニッコウキツゲのシーズン。
ニッコウキツゲもまだ見に行った事がないので、行ってみたいです
Follow @PcPitin
℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ


Posted by ぴっと at 16:49│Comments(0)
│日記