ヤマト運輸を名乗ったウイルスメールに注意
当店スタッフにこのようなメールが届きました.

このメールをみて、皆さんはどう思いますか?
送信者名は「ヤマト運輸株式会社」ですし
文面もそれらしい感じで書かれています。
更に、お客様サービスセンターの電話番号も実在の番号です。
でもスタッフは、「何かおかしい」と思いました。
おかしな点のとしては
まず添付ファイルが付いてると言う点と
そのファイル名も何かおかしな名前であるという点。
最近のランサムウェアの感染経路はこのようなメールの添付ファイルが一番多いです。
念のために伝票番号をクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで調べてみました。
すると
伝票番号 1731-2418-4431
伝票番号誤り
伝票番号に誤りがあります。
再度ご確認の上、もう一度お問い合わせ下さい。
とのことでした。
大体スタッフは、営業所留めで荷物を手配した覚えがないですし
その人に宛てた配送のメールをCc:つまり他の人にも送信しているというのもおかしいです。
以上の理由でこれをウイルスが仕込まれたメールと判断しました。
一応ウイルスソフトでスキャンしてみましたが、異常はないとの解析でした。
でも新種のウイルスはスキャンしても検出されないものも多いのでこれ以上の解析はせずに消去しました。
出来るなら、試験用のパソコンでこれを開いた時にどのようなことになるか見てみたかったですが
忙しくそこまではしませんでした。
後で調べたらやはりヤマト運輸のホームページでも注意喚起していました。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_160629.html
これに限らず添付ファイルが付いているメールはくれぐれも慎重にお取り扱いください。
一つ間違えばパソコンのデータ全部消えてしまう事につながります。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ


このメールをみて、皆さんはどう思いますか?
送信者名は「ヤマト運輸株式会社」ですし
文面もそれらしい感じで書かれています。
更に、お客様サービスセンターの電話番号も実在の番号です。
でもスタッフは、「何かおかしい」と思いました。
おかしな点のとしては
まず添付ファイルが付いてると言う点と
そのファイル名も何かおかしな名前であるという点。
最近のランサムウェアの感染経路はこのようなメールの添付ファイルが一番多いです。
念のために伝票番号をクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで調べてみました。
すると
伝票番号 1731-2418-4431
伝票番号誤り
伝票番号に誤りがあります。
再度ご確認の上、もう一度お問い合わせ下さい。
とのことでした。
大体スタッフは、営業所留めで荷物を手配した覚えがないですし
その人に宛てた配送のメールをCc:つまり他の人にも送信しているというのもおかしいです。
以上の理由でこれをウイルスが仕込まれたメールと判断しました。
一応ウイルスソフトでスキャンしてみましたが、異常はないとの解析でした。
でも新種のウイルスはスキャンしても検出されないものも多いのでこれ以上の解析はせずに消去しました。
出来るなら、試験用のパソコンでこれを開いた時にどのようなことになるか見てみたかったですが
忙しくそこまではしませんでした。
後で調べたらやはりヤマト運輸のホームページでも注意喚起していました。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_160629.html
これに限らず添付ファイルが付いているメールはくれぐれも慎重にお取り扱いください。
一つ間違えばパソコンのデータ全部消えてしまう事につながります。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

