なんとも大変なHDD交換!
今回もハードディスクの交換なんですが
おそらく今までの中で上位に入るであろう大変な交換編でしたので取り上げました。
機種はDell inspiron N5110

具体的に何が大変かというと
ハードディスクを取り外すのに
パソコンをすべてバラさないと取り外せなかったんですね。
まずは裏返してすべてのネジを取ります。
ゴムの隠し蓋のある部分もすべて取ります。

次に、表にしてキーボードを外します。
キーボードの上部にスライド式のロックがあるのでそれを
奥に押すようにするとキーボードが外れます。

キーボードのリボンケーブルを取ったら、その下にあるネジをすべて取ります。


これでキーボードがついていたトップカバーが外れて、マザーボードが見えてきます。

黄色い丸の内側に見えるのがハードディスクですが、マザーボードの下に付いているのでまだバラす必要があります ↓↓↓

マザーボードの三角のマークが付いているネジをすべてとり、更に液晶も外して
やっとマザーボードが取り外せます

マザーボードを裏返したらようやくハードディスクを取り外す事が出来ました

ハードディスクを交換したら、後は逆の手順で組み上げてOSをインストールすると
ようやく作業終了です=3

ハードディスクを交換するのに液晶パネルやマザーボードをすべて外さないと
いけないとは、まったくパソコン屋泣かせですな...。゚・(。ノД`)
これでハードディスクの取り外し方が分かったとしても
ネジの取り外しに適正なトルクが分からない方はパソコンの分解は少し無理な気がします。
取り合えずドライバーでネジを回す時
ドライバーを押す力が7割、回す力が3割
これの意味を理解してからにする必要があるでしょう。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

おそらく今までの中で上位に入るであろう大変な交換編でしたので取り上げました。
機種はDell inspiron N5110

具体的に何が大変かというと
ハードディスクを取り外すのに
パソコンをすべてバラさないと取り外せなかったんですね。
まずは裏返してすべてのネジを取ります。
ゴムの隠し蓋のある部分もすべて取ります。

次に、表にしてキーボードを外します。
キーボードの上部にスライド式のロックがあるのでそれを
奥に押すようにするとキーボードが外れます。

キーボードのリボンケーブルを取ったら、その下にあるネジをすべて取ります。


これでキーボードがついていたトップカバーが外れて、マザーボードが見えてきます。

黄色い丸の内側に見えるのがハードディスクですが、マザーボードの下に付いているのでまだバラす必要があります ↓↓↓

マザーボードの三角のマークが付いているネジをすべてとり、更に液晶も外して
やっとマザーボードが取り外せます


マザーボードを裏返したらようやくハードディスクを取り外す事が出来ました


ハードディスクを交換したら、後は逆の手順で組み上げてOSをインストールすると
ようやく作業終了です=3

ハードディスクを交換するのに液晶パネルやマザーボードをすべて外さないと
いけないとは、まったくパソコン屋泣かせですな...。゚・(。ノД`)
これでハードディスクの取り外し方が分かったとしても
ネジの取り外しに適正なトルクが分からない方はパソコンの分解は少し無理な気がします。
取り合えずドライバーでネジを回す時
ドライバーを押す力が7割、回す力が3割
これの意味を理解してからにする必要があるでしょう。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

