2022年05月20日

最近多い「パソコンが遅い」の原因は?

最近の修理のご依頼で「パソコンが遅い」というものが最も多いです。

こちらは「遅い」ということで一日に入った修理の一部です。


デスクトップパソコン1台にノートパソコン2台の計3台が「遅い」という修理です。

Windows7の頃にも、パソコンが遅いというのはかなり多くありました。
その前のWindows Vistaの時代は殆どが遅いという事もありました。

最近では10も11も構造的に遅くなる場合がよくあり、メーカー製の最高スペックに近い20万円以上するパソコンが起動に10分とか20分程度かかるなど通常使用に耐えないものもありました。


原因は非常に多様で


1.ウイルス等


2.銀行推奨のセキュリティソフトの影響


3.One Driveの関連


4.メーカー製のソフトやプリンタードライバについてくるソフト


5.ハードディスクの破損
6.ウインドウズアップデートの影響
7.ウインドウズの設定の問題
8.その他色々


とまあ、沢山あるのでどれが原因かは調べてみないと分かりません。

最近よくある傾向としては、「ユーザーのプロファイルの不具合」です。

ユーザーのフォルダの中に本来のユーザー以外の見慣れないユーザーフォルダがある場合、余りに遅い場合は新しいユーザーを作ってみると改善する場合があります。
しかし、それだけで大幅に改善するとはかぎりません。

「最近パソコンが遅い」という症状は大抵の場合改善しますので
お悩みの方は是非一度ぴっとインの無料診断をお試しください。





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン