2022年07月02日

夏はパソコンも熱中症になりやすい!!

暑いですね〜

今年は節電もしなくてはならないと言う事で、家ではまだエアコンは点けていませんが、自分の部屋の温度計が去年までは真夏でも32℃までだったのが、今年は33℃まで上がり暑さ更新しました…。
(家の中でも私の部屋は暑くなりやすい)

まだ、冬場にエアコンを使ってからフィルターを掃除していなくて、エアコンの準備もできていないまま梅雨が明け、あっという間に真夏の暑さになってしまいました…。
と言いつつ、基本的にいつも夏場はエアコンではなく扇風機でしのいでいますが…。

敷いているラグもまだ冬仕様です…

夏用に変えたいけど部屋が30℃超えの暑い日にやる気がしない…笑




梅雨が明けてから、いつもスリープ状態にしているパソコンを開いて使おうとしたら何だか動きが遅い…。

いきなり真夏の暑さになってパソコンもやる気を無くしてしまったのか…?

ま、冗談はさておき…
いやいや、あながち冗談とも言いきれない

実はパソコンも夏は熱中症になってしまうのです…。

私のパソコンが遅かったのは一時的でしたが、パソコンも暑い夏は注意が必要です。


パソコンが熱中症になるとどんな症状が出るかと言うと…

・パソコンが熱い
・ファンの音がうるさい
・急に電源が落ちる
・起動しない
・固まる

等。

最悪の場合は壊れてしまう事もあるんです。


この様な熱中症を予防するには定期的にパソコンのクリーニングをしているといいのですが…。
なかなか知られていないのではないでしょうか?



何故クリーニングかと言うと...

この様なパソコン熱中症の原因はパソコン内部のホコリだからです。

夏はパソコンも熱中症になりやすい!!

パソコン内部にホコリが溜まると冷却ファンが通常より余計に回って上記の様な症状が出るという訳です。
一般的にパソコンは、内部温度が10℃上昇すると寿命が半分になると言われています。


そのまま使い続けると暑い夏は特に危険ですので、同じ症状がある場合はお早めにぴっとインまでご連絡下さいませ。





℡.0263-31-5656
営業時間 11:00~18:00(土日祝日を含む)
定休日:水・木曜日

メールでのお問合せ24時間OK

➤➤過去の記事一覧-サイトマップ net

ぴっとイン




同じカテゴリー(知ってると役立つ情報)の記事画像
最近目立って多いパソコントラブル
Microsoft Edgeの「b」のマークは?
Microsoft Officeのウェブ版
auをお使いの方ご注意下さい
SSDは速いが怖い
OneDriveでパソコンが遅くなって困る
同じカテゴリー(知ってると役立つ情報)の記事
 最近目立って多いパソコントラブル (2023-11-28 17:34)
 Microsoft Edgeの「b」のマークは? (2023-03-25 19:28)
 Microsoft Officeのウェブ版 (2023-02-28 20:26)
 auをお使いの方ご注意下さい (2023-01-27 19:49)
 SSDは速いが怖い (2022-12-10 18:01)
 OneDriveでパソコンが遅くなって困る (2022-07-12 20:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。