error code 0xc0000098で起動しない
今回のご依頼は、いきなりブルーの画面で英語で
error code 0xc0000098 と出て
Window10が起動しないというものです。

機種は、NECのLL750/LでCPUがCore i7-3630QM メモリ8GB ハードディスク1TBと
かなりのハイスペックなノートパソコンです。
OS標準の修復をやってみたんですがそれでは直りませんでした。
調べてみるとこのトラブルはWindow Vistaの頃からあり
かなり発生してるようですが
これといった解決策が無い様で
最悪の場合はOSを入替えないとダメな様です。
そうなると、設定のやり直しやデータの移し替えなど結構な作業になってしまうので
今回は別の方法を試すことにしました。
ハードディスクからの起動は出来ないので、Window10のインストール用USBメモリから起動します。

その後インストールではなく左下の「コンピュータの修復」をクリックして
オプションの選択から「トラブルシューティング」を選び

さらに「詳細オプション」に進んで

次の画面で「コマンドプロンプト」を選択

ここからDOSコマンドで修理をします。
今回の場合は bootrec というコマンドで直りました。
このコマンドはブート情報を修復するものです。
BOOTREC /SCANOS
BOOTREC /FIXMBR
BOOTREC /FIXBOOT
BOOTREC /REBUILDBCD




再起動します。
...

無事起動しました(^^)

これでお安く元通りに使えるようになりました。
Window10はアップグレード後もトラブルが出やすい傾向があります。
どんなパソコンやOSでも困った事があったらまずはぴっとインまでご相談ください。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

error code 0xc0000098 と出て
Window10が起動しないというものです。

機種は、NECのLL750/LでCPUがCore i7-3630QM メモリ8GB ハードディスク1TBと
かなりのハイスペックなノートパソコンです。
OS標準の修復をやってみたんですがそれでは直りませんでした。
調べてみるとこのトラブルはWindow Vistaの頃からあり
かなり発生してるようですが
これといった解決策が無い様で
最悪の場合はOSを入替えないとダメな様です。
そうなると、設定のやり直しやデータの移し替えなど結構な作業になってしまうので
今回は別の方法を試すことにしました。
ハードディスクからの起動は出来ないので、Window10のインストール用USBメモリから起動します。

その後インストールではなく左下の「コンピュータの修復」をクリックして
オプションの選択から「トラブルシューティング」を選び

さらに「詳細オプション」に進んで

次の画面で「コマンドプロンプト」を選択

ここからDOSコマンドで修理をします。
今回の場合は bootrec というコマンドで直りました。
このコマンドはブート情報を修復するものです。
BOOTREC /SCANOS
BOOTREC /FIXMBR
BOOTREC /FIXBOOT
BOOTREC /REBUILDBCD




再起動します。
...


無事起動しました(^^)

これでお安く元通りに使えるようになりました。
Window10はアップグレード後もトラブルが出やすい傾向があります。
どんなパソコンやOSでも困った事があったらまずはぴっとインまでご相談ください。
℡.0263-31-5656
平日 11:00~18:30
土・日・祝 11:00~17:30
定休日:水曜日
メールでのお問合せ24時間OK
➤➤過去の記事一覧-サイトマップ

